2019.05.31ブログ
あいづちをマスターして盛り上げよう!
今回の電子書籍では特に会話の中の傾聴力にこだわって
取り上げてみましたが、
コミュニケーションの中でも一番
土台となっているものが
「傾聴するチカラ」と言われています。
もともと
「傾聴力」とは心理学のカウンセリングなどに
用いられるテクニックのことなのですが、
相手の話に耳を傾け、
熱心にきくスキルのことです。
相手が本当に話したいことを引き出して
理解することを目的に用いられているものです。
ただ単に聞けばいいってものではないですからね。
言葉の意味を理解するだけでなく、
表情や声のトーンなどまで注意をはらって、
相手の気持ちに寄り添いながらきくこと。
それが「傾聴力」というスキルです。
特に先生講師、コンサルサロン業の方は
日ごろお客様、生徒様、クライアント様との対話の中で
相手の気持ちに寄り添うことで
より適切な提案をしたり、
自然と問題解決に導いたりすることが
重要だと思っています。
お相手と話をしている時に
その内容に合わせて的確な
あいづちを使い分けることってしていますか?
「あいづち」聴く姿勢ではとても重要なスキルですが、
あいづちを単調に
同じ言葉でもって、ただ首を前後振るだけに
していませんか?ね。
その場面にあったあいづちで強弱をつけ、
さらに効果があるのは、
次の一言!
例えば、会話が盛り上がるための場合を取り上げてみると、
*同意する時
「ほ~ おっしゃる通りです。」
「ええ、その通りですね。」
*賛同する時
「いやぁ~それはいいですね 賛成です」
「おおっ、さすがです。」
*興味を示す時
「うわぁ、面白い 」
「あ~、すごいですね」
*共感する時
「ほ~よく分かります」
「あら~ 大変でしたね」
「ほ~」「あ~」「うわぁ~」「あら~」
を加えるだけで
相手は「そんなに私の話は感動的なのかな~」という
印象を与えて誇らしく話してくれるもの。
「とっても良く聴いてくれているな~」という想いも感じると、
うれしくなってしまいますよね。
話の内容によって、あいづちも
言葉とともに使い分けてみる!
ちょっとした一言で、ディスカッションが弾むもの。
レッスンや講座、もしくは相手が楽しく
話しやすいようにするための心配りもぜひしてみてくださいね。
~~~~~~~~~~~
6月の個別体験トレーニングはこちらを
ご覧くださいね。
実際にどうしたら良いのかを、
実際のシチュエーション別にトレーニングしていきましょう。
https://www.agentmail.jp/form/ht/15811/2/
取り上げてみましたが、
コミュニケーションの中でも一番
土台となっているものが
「傾聴するチカラ」と言われています。
もともと
「傾聴力」とは心理学のカウンセリングなどに
用いられるテクニックのことなのですが、
相手の話に耳を傾け、
熱心にきくスキルのことです。
相手が本当に話したいことを引き出して
理解することを目的に用いられているものです。
ただ単に聞けばいいってものではないですからね。
言葉の意味を理解するだけでなく、
表情や声のトーンなどまで注意をはらって、
相手の気持ちに寄り添いながらきくこと。
それが「傾聴力」というスキルです。
特に先生講師、コンサルサロン業の方は
日ごろお客様、生徒様、クライアント様との対話の中で
相手の気持ちに寄り添うことで
より適切な提案をしたり、
自然と問題解決に導いたりすることが
重要だと思っています。
お相手と話をしている時に
その内容に合わせて的確な
あいづちを使い分けることってしていますか?
「あいづち」聴く姿勢ではとても重要なスキルですが、
あいづちを単調に
同じ言葉でもって、ただ首を前後振るだけに
していませんか?ね。
その場面にあったあいづちで強弱をつけ、
さらに効果があるのは、
次の一言!
例えば、会話が盛り上がるための場合を取り上げてみると、
*同意する時
「ほ~ おっしゃる通りです。」
「ええ、その通りですね。」
*賛同する時
「いやぁ~それはいいですね 賛成です」
「おおっ、さすがです。」
*興味を示す時
「うわぁ、面白い 」
「あ~、すごいですね」
*共感する時
「ほ~よく分かります」
「あら~ 大変でしたね」
「ほ~」「あ~」「うわぁ~」「あら~」
を加えるだけで
相手は「そんなに私の話は感動的なのかな~」という
印象を与えて誇らしく話してくれるもの。
「とっても良く聴いてくれているな~」という想いも感じると、
うれしくなってしまいますよね。
話の内容によって、あいづちも
言葉とともに使い分けてみる!
ちょっとした一言で、ディスカッションが弾むもの。
レッスンや講座、もしくは相手が楽しく
話しやすいようにするための心配りもぜひしてみてくださいね。
~~~~~~~~~~~
6月の個別体験トレーニングはこちらを
ご覧くださいね。
実際にどうしたら良いのかを、
実際のシチュエーション別にトレーニングしていきましょう。
https://www.agentmail.jp/form/ht/15811/2/